我々はどこまで顧客の無茶振りに応えるべきなのか

エンジニアとして仕事をしていると社内のビジネスサイドや社外のクライアントから無茶を言われることが多々あると思う。我々はそうした現場において毅然と「無理なもんは無理」と言うのが良い。
コミさん 2024.03.11
読者限定

ソフトウェアエンジニアとして生きていくにあたって、99.99%の場合は技術に強くない人材と共同して仕事を進めることになります。

もちろんOSS開発でスポンサーがついていてそれでメシを食っているような人はその限りではないのですが、ほとんどの場合において社内の技術に強くない人材(役員など経営陣だったり営業サイドだったり)や金払うからいい感じにしてほしいクライアントと関わっていくことになるわけです。

彼らと我々では見ているものの価値基準が大きく異なります。
これは、我々はBS(Balance Sheet; 貸借対照表、今まで積み上げた資産と負債)を見ているのに対して彼らはPL(Profit and Loss; 損益計算書、瞬間でどのくらい利益と損失が出ているかの指標)を見ていることが多く、そこで考え方が大きく異なります。

PLとBSとは会計用語ですが、プロジェクト進行における視点としてPL/BSというのはあくまで比喩的な話で、我々は過去に積み上げてきた技術的な資産(設計書やドキュメント、コードベース)を軸に次の機能追加でどう齟齬なく組み合わせていくか考えていくわけですが、彼らは「あ、この機能があればもっと売上や顧客獲得、便益に繋がる!」と思いながら考えるわけです。
そりゃ話が噛み合わないこともあるわけです。

ソフトウェアエンジニアの多くはプロジェクトの締め切りギリギリに顧客から「あ、そういえば〇〇(全然スコープ外の機能)ってついでに実装できます?」と言われたことがあると思います。

クソですね。
「うるせえ!!!じゃあてめえが実装しろよ!!!」と思ったことがあると思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1544文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
更新をしばらくお休みします
読者限定
障害発生、あなたはどうする
読者限定
5年後10年後にどうなっていたいかがキャリアの手がかりだと思う
読者限定
要件定義の前の要求整理もエンジニアの仕事
読者限定
なんやかんやでWeb開発は全部TypeScriptで良いのでは?
読者限定
プレイングマネージャーという幻想
読者限定
壁打ち会を実施しました
読者限定
優秀なPMOは何をしてくれるか